Newsお知らせ
-
2023.04.12
ワークショップ
-
2023.02.28
お知らせ
「とうほくプロコン」
ってなぁに?


Aboutどんなコンテスト?
-
初心者でも大丈夫!
夏休み期間中は、ワークショップが盛りだくさん!プログラミングや工作体験ができる応援ワークショップに参加してプロコンに応募しよう。
-
グループ応募もOK!
応募は個人のほか、友達や兄弟・クラス単位などのグループでの応募も可!
-
プレゼンで作品をアピール!
最終審査会でプレゼンへ参加すると優秀作品に選ばれる可能性がアップするかも?!
とうほくプロコン2022
テーマ発表!
秋田県 | 若者・女性が生きやすい秋田にするには? | (提供:秋田銀行様) |
---|---|---|
河北町 | 町の動物園に行きたくなるツール | (提供:山形県河北町様) |
仙台市 | 仙台の魅力を伝えるツール | (提供:仙台市様) |
宮城県 | 災害時に役立つお助けツール | (提供:宮城県デジタルみやぎ推進課様) |
山元町 | 忘れ物で困らないようにして | (提供:山元町教育委員会生涯学習課様) |
とうほくプロコン2022 概要
- 募集内容
- 2022年1月1日以降に完成した、受賞歴のない(参加賞は除く)オリジナルのプログラム作品を募集します。
(ジャンルや言語、作成ツールは問いません) - 部門
-
- テーマ部門
- 小学生部門
- 中学生部門
- ※テーマ部門の各テーマはこちら
- ※小学生部門/中学生部門はソフトウェア、ロボット・電子工作などジャンルは問いません。
- 応募資格
-
- 東北地方に在住の小学生・中学生
- 個人または小中学生で構成された団体
- 応募期間
-
2022年9月1日(木)~2022年10月7日(金)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、応募期間を延長しました。
- 賞
-
- テーマ部門 最優秀賞 各テーマごとに1本
- 小学生部門/中学生部門 最優秀賞・優秀賞 各1本
- その他協賛賞、特別賞 等
一次審査通過後、入選作品をHPで公開します。
- 応募方法
-
エントリーを締切りました。たくさんの応募ありがとうございました!
※最終審査会は2022年11月6日(日)、仙台国際センターで開催予定。同日に受賞作品を発表し表彰式を行います。
※表彰式は会場及びオンライン開催を予定しております。